あれば便利 [メカ的趣味]


2ヶ月ほど前にこんなものを買いました。microSDをメモリースティックDuoスロットで使えるようにするアダプターです。どうやらPSPで使われることを想定して作られたものらしい…でもなあ、こんなものが作られるなんて、メモリースティックの存在意義が完全否定されたような気がしてなんか悲しい。汎用性では負けていても、メディアの品質は明らかにメモリースティックの方がいいのにね…

まあ、根拠なしにこんなことは言いませんよ。根拠はこういうことです。
メモリースティックはソニーとSanDiskしか作っていないから、単価こそSDカードより高いけど、どちらも信頼できるメーカー。反面、SDはいろいろな会社から発売されているため、ものを選ばないとデータが消えてしまったり、使えるはずの機械で認識されなかったりというトラブルに見舞われることが多いです。実際、2000円で買った海外製のminiSDでこういうトラブルに遭っていますから、ほぼ間違いありません。そんなわけで、私の携帯で使ってるmicroSDはSanDisk製です。わざわざそれを選んで買った…だって、TOSHIBAもPanasonicも高いんだもん。

話がそれましたが、メモリースティックDuoスロットが搭載されていれば、たいていの機種で利用可能なので(メモリースティックスロット搭載ネットワークウォークマンを除く/microSDでMagicGateは使えない)、私はデジカメ(CyberShot DSC-T50)で使うことに。なぜにデジカメかというと、春に鷲宮に行ったとき(http://blog.livedoor.jp/prelude9900/archives/51093076.html参照)、デジカメにメモリースティックを入れ忘れてしまってろくに撮影できなかったから(爆。携帯はどんなことがあってもだいたい持ち歩くので、そんなときにこれがあれば、携帯のmicroSDに記録できますしね。実際に、その後も何度か、メモリースティックを入れずにデジカメを持って出かけたんですが、デジカメのポーチにこれを常備していたおかげで問題なく撮ることができました。

ホントのことを言えば、メモリースティックの存在意義を完全否定されたようで、商品としてはどうも気に入らないんですが、あればホントに便利です。こういう急場しのぎに使えるだけでなく、パソコン内蔵のメモリースティックスロットで使えばPCカードアダプターやマスストレージを使うより速くデータを読み書きできるし(SDスロットのないパソコンでの話ですがね/メインにSDカードスロットはない)、コンセプト的には90点と言ってもいいくらい。まあ、あまりお世話になることがないようにしたいところですが…まあそれよりも、デジカメ用のメモリースティックは512MBだし、そろそろ容量の大きいものに入れ替えることを考えた方が建設的かもしれませんね…

いつ出たのか知りませんが… [メカ的趣味]



昨日、サークルのメンバーから押しつけられたMDR-35。大学のゴミ捨て場に投げ捨てられてたのを拾ってきたそうです。音は出るからもってけ!みたいな感じで持たされてました。
その人曰く、「パッドが傷んだから捨てたんだろう」とのこと。実際に使ってみると音は正常に出るのでね。私も確認しました。

そんなこんなで渡されたこのヘッドホン。パッドがないと耳が痛くなるので帰りにEP-G1を買って元通りにして、帰宅後にコンポにつないで聴いてみました。コンポにつなぐことを目的とされているはずのヘッドホンなのに、音質が軽くて安っぽく、お世辞にもいいとは言えないものでした。明らかにMDR-Q33の方がいい。ただ、ミニコンポで夜遅くに聞く程度なら十分なレベル。とりあえず、このヘッドホンは夜にコンポで聴くときに使うことにしよう。
ところで、このヘッドホンはいつ出たんでしょう?ソニーのホームページを検索しても出てこなかったので、相当前のような気がするんですが…どなたかご存じでしょうか?

生き返ったVAIO(苦笑 [メカ的趣味]

1月の中旬に死んじまったと書いた
PCG-FX55A/BPですが、部品を入れ替えたら、なんと…

生き返りました!

どうやら、起動不能の原因はマザーボードのショートではなかったようです。どうもこんばんは。部室に放置していたPCG-FX55A/BPを再びサブとして利用し始めたRanko Saotomeです。

まあ、livedoorの方にはずっと書いていましたが、実際には後で買った


PCG-FX55/BPの方がダメダメでしたね届いてそんなに経たないうちに、メモリスロットがいかれてメモリを正しく認識できなくなってしまいまして…さらに、2週間の放置の後、おとといのサークルで使おうとしたら、ACでもバッテリーでも電源入らなくなってしまったというまあ、しばらくほっといて、スイッチをカチカチ押しまくってたらなんとか起動したけどね。動作不安定は相変わらずでした(爆。

そこで、PCG-FX55/BPにPCG-FX55A/BPの部品を入れてみようと、部室に放置してたPCG-FX55A/BPを取り出したんだけど、動かなくなった状況を考えると、急にPCG-FX55A/BPの方が動くように思えてしょうがなくなってきましてね。結局、部品を入れる対象を逆にすることにしました…

まず、「起動不能の原因がマザーボードじゃなければ、まずスイッチ基盤の問題が疑われる」という先輩の助言を元に、PCG-FX55A/BPのスイッチ基盤をフラットケーブルも含めてPCG-FX55/BPのものに入れ替え、メモリを取り付けてスイッチオン。予想通り、通電も、BIOS起動もOKでした。この時点でマザーボードの無事が確定。じゃあOSも大丈夫なんじゃない?と思ってハードディスクとドライブを取り付け、再びスイッチをオンにすると、普通に起動しましたよ。まあ起動は遅いけど、384MBに増設したのもあり、イラつかない程度になりました。基本的には同一機種だから、ハードディスクをリカバリする必要もなかったし。

結局のところ、PCG-FX55A/BPはスイッチ基盤orフラットケーブル(基盤とマザーボードをつなぐケーブル)が故障していたようです。起動に関わる部分ですから、これでも致命的だけど、マザーボードの故障よりははるかにマシですね。まあ今となっては結果論だけど、起動不能になったときにPCG-FX55A/BPを処分せず、保管しておいてよかった。同級生の勧めで部品取りとして残しておいただけなのに、むしろこっちの方が快調です。

それにしても、PCG-FX55/BPは高い部品取りだったなあ。PCG-FX55/BPからの移植は①ハードディスク、②スイッチ基盤(フラットケーブル含む)、③キーボード、④256MBのメモリ(後で買ったやつ)、そして⑤ACアダプターだけ(ドライブと128MBのメモリ、そしてバッテリーはPCG-FX55A/BPに入れてたものを戻しただけ)なのに、2万円って…PCG-FX55A/BPで元々使ってたハードディスクの売却益500円(故障したとき、同級生に売った)を差し引いても19500円。でも、「これ(PCG-FX55/BP)買ってなければ前のも(PCG-FX55A/BP)生き返ってなかったわけだし、それはそれでいいじゃん」と先輩に言われて、少し気が楽になりましたよ。そう考えれば、無駄じゃないしね。まあとりあえず、今度は逆に、PCG-FX55/BPを部品取りとして保存しておきますわ(苦笑。

同じもののはずなのに [メカ的趣味]



ずいぶん前に買ったリモコンの付属品。型番を調べてみると

とあり、MDR-E931SPと同等品であることを伺わせます。一応、

製品版のMDR-E931SPを所有しているので、結果は火を見るよりも明らかですけど、ネットワークウォークマンNW-S603につないで聞き比べてみました。環境は音量8レベル、エフェクトおよびクリアステレオなしで、使用音源はMP3 320kbpsのmusic:8473725

やっぱり、付属品は付属品ですね。立体感に欠けています。全体的にみると、こもった感じがあってあまり好きではない音です。ただ、中音域はわりといい音のように思います。まあ、製品版の方も最初は広がった感じの音があまり好きではなかったんだけど、立体感が小さい割に感じられるのでそこまでイヤというほどではないです。

このMDR-E931SP、auの携帯にも付属しているらしいですね。父のW51Sと妹のW61SHの付属品もこんな感じだった気がする。ただ、製品版と比べれば外見もコストダウンのためにいろいろ削っただろうと思われる点がかなり見受けられ、残念で仕方がない。どうせMDR-E931SPを付属させるなら、製品版と同じ規格でやればいいのに…でも、価格的に制約がある以上無理か。

ケーブル [メカ的趣味]


先日、試し録りした後、MDS-SD1をアンプとCDデッキへつないだんですが、それからCDから録音したMDの音がおかしくなってしまいました。一部の音だけ聞こえて、一部の音がまったく聞こえない。簡単に言えば、演奏付きの歌で、歌声しか聞こえないような状態。やっぱり古いからかなあ?などと思っていたんですが、理由はホントに単純でした。つまり…

光デジタルケーブルが断線していただけ。私がパソコンからコンポに音声を出すときに使ってるケーブルを使って録音したところ、何の問題もなかったんで、すぐにわかりました。きつく結ばれて家の中に転がっていたデジタルケーブルを使ったのが原因でした。使う前に、断線の可能性を考えとくべきでしたよ、ホント(爆。

ってなわけで、この前、就活の帰りに立ち寄ったオーディオショップで新品を購入。TEAC製の型落ち品らしく、100円で買えましたよ(笑。光デジタルケーブルって、普通は2000円近くするものですから、約1/20。大盤振る舞いですね…ちなみに、長さは70センチです。
ところで、私がパソコンで使ってる光デジタルケーブルはArvel製なんですが、心なしかTEACのケーブルを介して録音したMDの方が音質がいい気がします。なんていうか、TEACを介して録音したMDの方がクリアな音質なんですよ。アナログケーブルだと、音質は材質や品質に左右されやすいって聞いたことがあるけど、デジタルは符号のやりとりだし、レーザー光を使う以上、どのケーブルでも変わらないとずっと思ってました。これって、やっぱり光ファイバーの質の違いによるものなのだろうか…

MDS-SD1 [メカ的趣味]

父のステレオは自宅の中では最高のシステム構成。アンプがDENONのPMA-2000、カセットデッキがTEACのR-515、レコードプレーヤー(型番失念)とチューナーがTRIO(Kenwoodの前の社名。父曰く、チューナーKT-2200がスピーカーをのぞいたシステムの中で一番高い)で、CDがKenwoodのDP-990SG。ちなみにスピーカーはフランス製だそうです。

そんな構成にやってきたのは…
ソニーのMDデッキMDS-SD1。10年ほど前のミニコンポJMD-7という…

上の写真のようなオールインワンコンポ(参考:ONKYO FR-SX7A。2003年モデル)の2グレードほど上を行く機械のMDデッキで、1998年の発売当時で10万の品物です。お話しする機会を逃してましたが、2ヶ月ほど前に設置しました。

なぜ、これがやってきたかというと、私がMDデッキだけもらったから。友人のコンポ、アンプが壊れて音が出なくなったので、壊れてなかったデッキだけくれたの。でも、私はミニコンポがあるので不要のため、父に譲ったのでした。父のステレオにつなぐのはアンダースペックのような気がしたけど、レコードのデジタル化が楽になるからと、受け取ってくれましたよ。あまり使う時間がないみたいだけどね。

そんなこんなでしばらく放置状態でしたが、おとといCDを買ったので試しにデジタル録音してみました。
印象としては、普段使ってるONKYOのミニコンポと比べれば若干軽めかもしれないけど、全体的な音質はいいですね。特に高音域の抜けは10年経っているとは思えないほどです。オーディオ的に見れば年代物なので、そんなに期待していなかったんですが、少し予想外でした。JMD-7って、実はすごい機種だったのかもしれませんね。10万するのもうなずけるわ。

VAIOが逝って、またVAIO(爆 [メカ的趣味]


先日、サブとして使っていたPCG-FX55A/BPが逝きました(機種については左の写真、この記事参照)。14日まではきちんと動いていたんですよ。ところが、15日の朝、学校でのウィルス騒ぎを受け、これはヤバイとハードディスクを外し、メインのVGN-FS51Bにつないでウィルススキャンしたことが命取りになったようです。ハードディスクを外したときにねじがマザーの上に落ちたのですが、そのためにどこかがショートしたらしく、元のように接続しても起動しませんでした(爆。
まあ、ホントの原因は不明ですし、もともとジャンク品扱いのパソコンを使ってたわけだから、しょうがないと言えばしょうがないんですが、5月に譲ってもらって8ヶ月という、短い期間でのお別れとはもったいないです…ま、自業自得ですね。あきらめます。

そういう事情なので、それほど大きなショックは受けなかったけど、サブのパソコンがないとメインを持ち出すことになるため、それはそれで困りもの。持ち出したために、メインがサブみたいに逝ってしまうということはなんとしても避けなければならず、16日の学校帰りに、
富士通の無骨な事務機(AC込みで4250円のジャンク品)を購入。メモリとハードディスクがついてなくて、55A/BPから取り出したものをつけたんだけど、こんなの買うんじゃなかった。なぜかと言えば…

とりあえず動くものの、ファンがやたらうるさい、55A/BPに比べたら、物理的にかなり重いと不満点だらけだから。さらに使っていくと、キーボードが押しづらい、キー配列が今までと違っていてやりにくいということまでわかってしまった。

そして、もっとも致命的なのが液晶。起動時と、長時間ディスプレーの電源が切れていたときなどには表示が赤っぽくなるのはまあ耐えられます。しばらくすると、元に戻りますから。ですが、Windowsのロゴが出た後に画面が付いたりつかなかったりするんですよ。これじゃノートパソコンの意味がありません。あまりにあっぱれなイカレ具合に、購入後3日目にしてハードディスクもメモリも、全部外してしまいました(爆。

で、私にはやっぱりVAIOが合ってるという結論に達し、楽天オークションで売っていた

PCG-FX55/BPを2万円ほどで落札。55A/BPとの違いはドライブがCD-RWドライブor DVD-ROM/CD-RWドライブ、メモリが64MB or 128MB(以上、後者が55A/BP)かってとこだけです。サブにしてはホントに高い買い物で、かなり痛い出費だったけど、VAIOが買えただけよしとしますわ(苦笑。メインを持ち出して壊したときの修理代を考えれば、まだ安い方です。

そうそう、このFX55/BPもけっこういじってます。ドライブとバッテリー、それにメモリは55A/BPからの流用です(まあ、もともとついてたドライブも完全動作品ですが、DVDも使いたいので)。ドライブは55A/BPについて書いたとき触れたように、ちょっとDVDの読み込みが甘いときがあるけど、写真のように問題なく再生できています。スペックが低いのでDVDプレーヤーソフトはMedia Player Classicですが…

んで、バッテリー。添付されてきたものは案の定、完全に逝っていました。でも、55A/BPに入っていたバッテリーがたまたま使える状態だったので、そのまま入れ替え。これで急にバッテリーで使わなければならないときも大丈夫ですわ。

メモリは前のオーナーさんが128MB増設して192MBにしてたのを、64MBだけ入れ替えて256MBに。WindowsXPにアップグレードするために増強したんだけど、実用レベルほどですね。ちょっと重い。ま、サブとしては十分か。

ちなみに、中古品ではけっこうついてこないことが多いんだけど、今回はハードディスクとリカバリディスクまでついてきたので、リカバリしてXPにアップグレード。ってなわけで、今回は55A/BPと違って、ソニーのデフォルト設定がちゃんと入ってます。つうか、こっちの方が55A/BPより動作が少し軽い気がするのはなぜだろう?やっぱ、デフォルト設定があるかないかなのかな…

55/BPだけど、改造で55A/BPとまったく同じになったこのVAIO。今度は55A/BPみたいに哀れな最期を遂げないよう、大事に使っていきたいです。

さてと、メインの動作も少し重くなってきたし、次はメインのメモリを1GBに増強しなくちゃ。まあ、512X2で1万円だから、けっこう高いんだけどさorz。

ムダ!ムダ!無駄遣い! [メカ的趣味]

わからないのかばかむすこぉ~!

え~、music:5133262の一部を引用してみました。どうでもいいけど、完璧なネタソングですよね、これ…

さて、曲とはまったく関係ないんですが、無駄遣いをしましたよ私(爆。何が無駄遣いかって…
この写真に写ってる茶色のヘッドホンですよ。クリップタイプのヘッドホンの中ではおそらく最高級品であろうAudio TechnicaATH-EW9です。ちなみに、上にあるのは夏に壊れたATH-EM5。まったく音が出ないわけじゃないのでまだ取っておいてました(笑。

このEW9、元値は2万近くする高級品で、ウォークマンで使うには明らかにオーバースペックなんですが、ヨドバシカメラで試聴させてもらい、その音のよさにはまってしまい、3ヶ月考え込んだあげく、近所のディスカウントストアで半額で売っていたのを買いました(爆笑。ま、安く買えたからいいけど…現在、ネットワークウォークマンのNW-S603で使用中です。

やっぱり、ハウジングが木製だから、弦楽器の響きがすごくいい。圧縮音源を聴いてるはずなのに、その場で演奏してるんじゃないかと思ったくらいです。全体的な音質もわりと柔らかめで、耳につくシャリシャリした音はなしと言っても過言ではありません。
ただ、クリップタイプのオープンエアヘッドホンですから、音漏れがひどいうえ、電車など、外部騒音がやかましいところではある程度音量を上げないと聞こえにくい。どちらも相反する要素なので、電車で聴くときはかなり周りに注意してます。前に使ってたソニーのMDR-EX51SPはカナル式だから、気にせずガンガンかけてましたがねえ。ま、そこは承知の上で切り替えたわけだから、別にそれほど気にしてはいないです。

とまあ、一長一短だし、ウォークマンなんかで使うようなヘッドホンじゃないことは百も承知だけど、とにかく気に入って買ったヘッドホンですから、大事に使っていきたいと思います。

VAIOにしてVAIOにあらず(爆 [メカ的趣味]



メインマシンのVGN-FS51Bを持ち運ぶことに不安を感じたので、サークルで一緒の同級生からノートパソコンを7000円で譲ってもらい、今日1日かけてアップデート作業をしていたRanko Saotomeです。こんにちは。

偶然にもVAIOでした。PCG-FX55A/BPなんだけど、何も入っていないハードディスクに直接WindowsXPをインストールしたのでソニーのデフォルト設定は全く入っていない。だから、「VAIOの名を借りた普通のパソコン」なんですな、実は(爆。でも、SonicStageCP Ver4.3だけはインストールしました(笑。
このパソコン、Celeronの700MHz、ハードディスク20GB、CD-RW/DVD-ROMコンビネーションドライブ搭載と、今の水準からみれば遅いけど、当時の水準でみればわりとハイスペックな方です。ネットするくらいならこれで十分。
でも、メモリーが128MBなので、動作がかなり重く、SonicStageがすんなり立ち上がってくれない。IEもそうだけど…現在、このパソコンからSonicStage経由でこのブログを書いてるけど、こうして書けるまでは5分ほどかかってしまった。

まあ、譲ってくれたヤツからもメモリーの増設を勧められたし、自分でも増設するつもりでいたから明日にでも中古パーツ屋巡りして、買ってこようかなと考え中。あ、無線LANカードも買わなくちゃ。今は父のパソコンからPCWA-C100借りてやってるんですよ。どっかで安売りしてないかなあ。これも中古でいいんだけどね。

あーでも、このアップデート作業で1日つぶれちゃった。今日は創立記念日で休みだったのに…無駄に流れてったような気がしますorz。全部インストールするのに4時間かかりましたよ。ってか、Windowsの必須アップデートだけで81、OfficeXPの必須アップデートも含めるとほとんど100の必須アップデートってなんなんだよ~、もうっ!

OpenMG AudioなSDAudio-Kyocera WX310K- [メカ的趣味]

私の携帯電話「WX310K」(Kyocera製WILLCOM社PHS)はアプリをダウンロードすることでMP3、ATRAC3、ATRAC3plusの音楽を再生できるようになる。今日はその記録媒体を1GB(前は512MB。これは中古品ショップに1400円で売却)のものに切り替えたので、こちらでうだうだやってみたい。電話機については本家のこのカテゴリでも何回かうだうだ述べているから、そちらもよければ、ご覧くださいな。

この携帯、転送には電話機のマスストレージ機能を用いて音楽を転送するんだが、そのためにはBeatJam for WX310Kというジャストシステム製の付属ソフトが必要と、Kyoceraは言っておる。でも、SonicStageでもATRAC Audio Deviceと認識され、転送できるんですよ。だから、私はBeatJamをインストールせず、SonicStageで転送処理を行っている。BeatJamはビジュアルに力を入れすぎているせいで、ファイル管理がやりにくいとも思ったしね。

でも、記録媒体はminiSD。みなさん、「えっ?」って思いませんでした?
普通、OpenMG Audio形式ファイルをメモリーカードに転送する際には、転送したデバイス以外での再生防止を目的として、OpenMGの著作権保護技術に加えてMagicGate機能で二重にガードするため(まあ、OpenMG単体でもそういうことは可能だけどね)、Memory Stick(PRO)Duoを用いるはず。ところが、MagicGateとは何の互換性もない、言ってしまえばSONYの「敵」であるPanasonic系統のメモリーカードがSONY系統の音楽ファイルに対応しているんですよ。なんか変じゃありません?

miniSDにもSDMIという著作権保護技術が導入されているが、そもそもこれはSDAudio形式ファイルのためのもので、OpenMGには互換性がないため適用できない。私はSDMIのために、SonicStageではWX310Kが認識されないと思っていた。でも、認識される。これはどういうことだろう?
私が思うに、この携帯はNW-E507などのように、MagicGate機能を使わないようにして転送処理を行っているからだろう。SDMIもそれに伴って、無視されている可能性が高い。フラッシュメモリーウォークマンはメモリーの取り外しができないからMagicGateが入っていないもんね。

ちなみに、この携帯の音質はというと、通話音質は文句なし。声がはっきり聞こえる。ただ、ウォークマン機能はどっちとも言えないね。若干高音域が強調された音質だから。MDR-EX51SPという、低音域重視のヘッドホンを使っても、ちょっと軽いなあと思うくらいだもの。まあ、携帯の付加機能だから、こんなこと言っても仕方ないけど。

ちなみにKyoceraはSONY寄りでもなく、かといってPanasonic寄りでもない中立企業だからこんなふうに折衷した形を取ったのかもしれない。これを足がかりにしてWILLCOMにSony Ericsson製の端末が導入されるんじゃないかと皮算用しているのは私だけだろうか…

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。